外壁塗装を高品質・低価格に
ペイントホームズ 川越店
塗装費用
ブログ
本日は、先日に引き続きアパートの屋上防水工事の
中塗りの様子をご紹介したいと思います。
上記お写真のようにアパートやマンション屋上の既存防水材に
新規で塗布する防水主材を
塗布させていただきました。
長年の経年による表面の劣化で、防水表面にある防水機能効果がなくなってしまい
水を吸ってしまう状態になってしまいます><
そこで!
既存の防水表面に、先日ご紹介させて頂きました下塗り!後。
新規防水材主材になる第一層目を上記お写真のように塗布施工いたします。
次回は、主材料第二層目の施工具合をご紹介いたしますので
後日進捗をお楽しみになさってくださいませ!
それでは、この辺で!
川越店 アドバイザー 安川
防水工事で気になる質問にお答えします
Q1. 経年劣化で屋上の防水が切れると、どうなる? A. 防水層が劣化すると雨水が染み込み、建物内部まで浸水する危険性があります。放置するとコンクリートの中性化、鉄筋のサビ、カビの発生や天井からの雨漏りなどが起こるため、早めの補修や再防水工事が重要です。
Q2. 工事の途中で雨が降ったらどうなるの? A. 防水工事中に雨が降ると、防水材がしっかり硬化しない恐れがあるため作業は中断します。施工業者は天気予報を確認して工程を組み、雨の影響を避けながら作業を進めますので安心です。
上記お写真のようにアパートやマンション屋上の既存防水材に
新規で塗布する防水主材を
塗布させていただきました。
長年の経年による表面の劣化で、防水表面にある防水機能効果がなくなってしまい
水を吸ってしまう状態になってしまいます><
そこで!
既存の防水表面に、先日ご紹介させて頂きました下塗り!後。
新規防水材主材になる第一層目を上記お写真のように塗布施工いたします。
次回は、主材料第二層目の施工具合をご紹介いたしますので
後日進捗をお楽しみになさってくださいませ!
それでは、この辺で!
川越店 アドバイザー 安川
防水工事で気になる質問にお答えします
Q1. 経年劣化で屋上の防水が切れると、どうなる?
A. 防水層が劣化すると雨水が染み込み、建物内部まで浸水する危険性があります。放置するとコンクリートの中性化、鉄筋のサビ、カビの発生や天井からの雨漏りなどが起こるため、早めの補修や再防水工事が重要です。
Q2. 工事の途中で雨が降ったらどうなるの?
A. 防水工事中に雨が降ると、防水材がしっかり硬化しない恐れがあるため作業は中断します。施工業者は天気予報を確認して工程を組み、雨の影響を避けながら作業を進めますので安心です。