シャッターや雨樋を固定している金属部分が錆びている所を見たことはありますか?
建物が建ったばかり、塗装したばかりの住宅では見る機会はありませんが、経年劣化と共に金属部分も劣化現象を起こします。
今回は鉄部に出来る錆の原因と錆止め塗料の仕組みについてお話ししていきたいと思います。
〖錆ができる原因〗
錆は金属が劣化を起こした際に起こる症状で茶色や褐色の様な色に変色します。
空気中の酸素や水分に反応し、酸化反応が起きるため錆が出来るのです。
〖錆止め塗料の仕組み〗
錆止め塗装は、錆止め塗料→中塗り→上塗りの手順で塗装されます。
錆止め塗料には錆予防効果、錆抑止効果があり、鉄部を直接カバーするように塗られます。
錆止め塗装の効果は約5年程と言われており定期的なメンテナンスが必要です。
チョーキングや塗膜のひび割れ、剥がれが出たら塗装工事をおススメします。
今回は錆の発生原因、錆止め塗料についてお話ししました。
皆さんも是非、注意してご自宅を見てみてください。
川越市.さいたま市,ふじみ野市,桶川市,狭山市,坂戸市,志木市,所沢市,上尾市,新座市,朝霞市,鶴ヶ島市,東松山市,日高市,入間市,飯能市,比企郡,富士見市,北足立郡,北本市,蓮田市,和光市,東京都,東村山市,東大和市の屋根塗装や外壁塗装、防水工事はペイントホームズ川越店にお任せください。
塗装工事が初めての方、ご不安な方、お見積り・劣化診断等、全て無料で行っております。
また、お色選びに迷っておられる方にはカラーシミュレーション、お塗り替えをご検討中の皆様に、お得なキャンペーンも各種ご用意しておりますので どうぞ気軽にお問合せください。